HOWTO に画像を入れようと思っている場合、LinuxDoc では画像のサポートは ありませんでしたが、DocBook なら可能です。次に、HOWTO に画像を入れる方法の 一例を紹介します。
<figure>
<title>LyX screen shot</title>
<mediaobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="lyx_screenshot.eps" format="eps">
</imageobject>
<imageobject>
<imagedata fileref="lyx_screenshot.jpg" format="jpg">
</imageobject>
<textobject>
<phrase>Screen shot of the LyX document processing program</phrase>
</textobject>
</mediaobject>
</figure> |
上記は、<graphic> を使うよりも、 ふたつの理由ですぐれています。第一に、DocBook 5.0 では、<mediaobject> に移行するため、<graphic> は削除されます。それゆえ、今から 正しい方法で使い始めるほうがよいと思われます。第二に、<mediaobject> なら、出力形式に従って異なる複数のフォーマットの 画像を扱うことができます。上記の例で言うと、最初の <imageobject> は、DVI, PS, PDF といった TeX から生成されるフォーマット に利用される EPS (Encapsulated PostScript) 画像で、ふたつ目の <imageobject> は、ディスプレイ画面用、大部分は HTML 用の出力で利用される JPEG 画像です。<textobject> の部分は、出力が画像をサポートしていない場合 に表示されるものです(TXT)。<alt> タグの ようなものとお考えください。